Quick Master React Sokushu (Japanese Edition)

Reactは、Facebook開発の、現在人気のJavaScriptライブラリです。フロントエンド開発にjQueryを使ってきたが、色々と複雑になってきた。jQueryだけでは却って大変だな、ちょっと機能が足りないな、と思っている方はいませんか?そんな方に是非お勧めしたいのが、Reactです。本書は、Reactの基本について、10のPartに分けてサンプルコードとともに詳しく解説しています。本書掲載のサンプルは、サポートページ(https://wings.msn.to/index.php/-/A-03/WGS-JSF-004/)からダウンロード可能です。どんどん動かして試してみてください。【目次】Part 1:イントロダクション React登場の経緯   jQueryの問題点とポストjQueryへ  主なJavaScriptライブラリ/フレームワーク 対象読者 サンプルプログラムについてPart 2:Reactの基本  React開発の準備   create-react-appの準備とアプリの作成    [1]create-react-appをインストールする    [2]プロジェクトを作成する   [3]プロジェクトフォルダーの内容を確認する    [4]アプリを起動する   補足:npm startコマンド  サンプルアプリの内容を確認する   トップページの準備 - index.html   アプリを起動するためのエントリーポイント - index.js   アプリを構成するコンポーネント - App.js  React要素のレンダリング   renderメソッドで直接タグを出力する   React要素を一定時間間隔で更新する  補足:ブラウザーだけでReactアプリを実行する Part 3:JSXの基本  JSXのルール   唯一のルート要素を持つこと   空要素は「~/>」で終えること  名前の異なる属性が存在する  コメント構文<!--~-->は利用できない テンプレートにJavaScript式を埋め込む -   エスケープ処理を解除する   属性値を動的に設定する    (1)属性値前後のクォートは付けない   (2)style属性の指定にはオブジェクトを利用する   (3)属性をまとめて設定する  補足:JSXの実体Part 4:コンポーネントの基本  関数コンポーネントとクラスコンポーネント  コンポーネントへのパラメーターの引き渡し   さまざまな型の値をコンポーネントに渡す   オブジェクトを個々の属性に展開する   要素配下のテキストを引用する   コンポーネントを入れ子にする Part 5:プロパティ型の検証(prop-types)  prop-typesの基本  prop-typesの特殊なデータ型   (1)PropTypes.instanceOf   (2)PropTypes.oneOf   (3)PropTypes.oneOfType   (4)PropTypes.arrayOf   (5)PropTypes.shape  プロパティ値の既定値を定義する  補足:型定義のもうひとつの記法 Part 6:条件分岐と繰り返し処理 繰り返し処理   注意:リスト項目を特定するためのキー   リスト項目を変数に代入する 条件分岐   「?:」演算子/「&&」演算子   即時関数   関数/メソッドPart 7:イベント処理とState  イベント処理の基本   (1)イベントハンドラーを設定するのはonEvent属性  (2)bindの意味  (3)イベントオブジェクトを参照する bindのための他のアプローチ   (1)コンストラクターでbindする   (2)アロー関数で宣言する  (3)クラスプロパティを利用 イベントハンドラーに引数を渡す  イベントプーリング   イベントオブジェクトを維持する方法   (1)特定の値だけを退避しておく   (2)persistメソッド コンポーネントの状態を管理する - State  Stateの基本   子コンポーネント→親コンポーネントの情報伝達  フォーム操作の基本   補足:Uncontrolled ComponentPart 8:フォームの実装 テキストエリア 選択ボックス リストボックス ラジオボタン チェックボックス(単一) チェックボックス(複数) ファイル入力ボックスPart 9:ライフサイクルメソッド 主なライフサイクルメソッド  コンポーネントの初期化 - constructor(props)  コンポーネントの描画 - render()  文書ツリーへの追加/破棄時 - componentDidMount()/ componentWillUnmount()   Props/Stateによる更新時 - shouldComponentUpdate(nextProps, nextState)  コンポーネントの再描画時 - componentDidUpdate(prevProps, prevState, snapshot) ライフサイクルメソッドの例 Part 10:ルーティング  ルーターの基本   ルーティング機能を管理するBrowserRouterコンポーネント   ルーティング設定を表すRouteコンポーネント   ルーティング経由のリンクを生成するLinkコンポーネント  さまざまなルーティングの手法    パスの一部をパラメータ―として引き渡す - ルートパラメーター    ルートの記述順序    現在のパスを強調表示する    コンポーネントを入れ子に設置する 書籍情報 著者プロフィール 基本情報 サポートサイト【著者プロフィール】山田 祥寛(やまだ よしひろ)Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGS プロジェクト」の代表でもある。主な著書に「速習 EcmaScript2018」「速習 webpack」「速習 Vue.js」「速習 ASP.NET Core」「速習 TypeScript」(WINGSプロジェクト・Kindle版)、「改訂新版JavaScript本格入門」「Angularアプリケーションプログラミング」(技術評論社)、「独習C# 新版」「独習PHP 第3版」(翔泳社)、「はじめてのAndroidアプリ開発 第2版」(秀和システム)など。https://wings.msn.to/

Author: Yoshihiro Yamada

Learn more

Deals